クローブは、
フトモモ科の ’’チョウジノキ’’ から取れるスパイス!!
そのチョウジノキの花蕾を乾燥させて作られるスパイスの一種です。
クローブの隠れた効能効果はこちら✩.*˚
▪️抗酸化作用
▪️ストレスの緩和
▪️血行促進
▪️抗菌作用
▪️鎮痛作用
▪️口臭予防
▪️料理では肉の臭みを摂る
▪️ニキビ予防
▪️コレステロールの低下
クローブの原産は、主にインドネシアです。
紀元前から使われていたと言われており、当時は大変高価なものでした。
グローブに含まれる成分
クローブには、以下の成分が含まれます。
✩オイゲノール
✩カリオレフィン
✩メチルサリシレイト
✩ピネン
✩ケトン
スリランカレストランに行ったことがある方はご存知と思いますが、
スリランカ料理にはグローブが入るものがよくあります。
例えば、
こちらのカレーには、クローブが含まれます。
目に見えないのは、すり潰しているから。
スリランカでは、
このようなスパイスをすり潰す道具があります。
日本のごまを刷るすり鉢のようなものですね。